marrishで恋人や結婚相手を見つけたい!と思うあなたの為に、marrishがどんなマッチングアプリなのか?利用者の声や結婚まで至った方の体験などを調べてみました。
marrishってどんなアプリ
- 累計マッチング数が600万件を突破!
- 恋活・婚活・再婚したい人が多く登録!
- 登録無料!
- 平均3か月半でカップルが誕生している!
- 会員数は200万人(2022年)
marrishは、認知度や登録者数を含めても日本トップクラスの実績を持っています。マッチングアプリによって、アクティブユーザーの属性や年齢層、男女の比率が異なってきます。
marrishの口コミや評判が知りたい!
『marrishを始める前に利用者の口コミが知りたい』って思いますよね。こんな人におすすめです!とか、たくさんのマッチングが成功しています。
と書かれていても少し心配だと思いますので、利用者の体験や口コミ、レビューを包み隠さずご紹介しますので参考にされてくださいね。
marrishで恋人が出来た!結婚できた!
marrish公式サイトでも日々多くの方のカップル誕生や、結婚などの報告が写真付きで掲載されています。普段の生活の中で出会いがない方も多く居る中で、出会いから結婚までに至るのはとても素敵ですね。
一般ユーザーの方にもそのような例があるのか調べてみました。



実際に多くの方がTwitterで喜びの報告をしています。実際に結婚したという体験談も多くありましたが『素敵な人に出会えた』という声が多かったので、出会いがあるというのは本当の事だと思います。
marrishは交際・結婚したい人の割合が多い

marrishの特徴の一つですが、恋人や結婚相手を探している人がほとんどです。他のマッチングアプリでは、遊び相手や趣味友、結婚を前提としない恋愛のような登録者が多いアプリもありますが、marrishでは真剣度の高い人が多い!
marrishの料金は真剣度が高い割にはコスパ最強?

marrishの料金は、女性は『無料』男性は1か月3,400円でご利用する事が出来ます。多くある婚活アプリの中でも1,000円ほど安くなっているので『長く続けやすい』ですね。
婚活アプリ | 料金 / 月額 |
---|---|
marrish | 3,400円 |
youbride | 4,300円 |
ゼクシィ縁結び | 4,378円 |
Match.com | 4,490円 |
marrishなど婚活アプリ以外で出会う場合にかかる費用
婚活アプリは比較的、利用しやすく退会しやすい。月額の負担も低めですが結婚相談所などを利用した場合にはどのくらいかかるのか参考までに調べてみました。
結婚相談所 | 費用の相場 | 資料請求 |
ゼクシィ縁結び | 10~30万円 | |
エン婚活エージェント | 15~20万円 | |
オーネット | 15~25万円 | |
ツヴァイ | 20~30万円 | |
ノッツェ | 20~45万円 | |
パートナーエージェント | 40~40万円 | |
クラブ・マリッジ | 40~65万円 | |
サンマリエ | 55~65万円 |
結婚を目指す方が知っている大手の8社の相場となります。結婚相談所の場合には、仕組みが少し複雑で慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
- 入会金
- 初期費用
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
多くの相談所がこのような料金体系をとっている為、高額になっているんですね。
marrishのアプリはシンプルで使いやすい
マッチングアプリが使いにくいと、ユーザーが離れてしまうので最近ではどのアプリも使いやすく設計されており、marrishも登録から利用まで簡単にできるようになっています。
- marrishに登録する
- marrishにプロフィールを登録する
- 本人確認を行う
- グループに参加する
- 好みの方を検索する
- いいね!タイプ!を送る
- メッセージを重ね、出会いに繋げる
誰でも気軽に使える仕様になっているので、機械音痴な方でも大丈夫です!
marrishは安全に利用する事が出来る?
marrishに潜む危険人物
正直な話、どの婚活アプリや結婚相談所を利用しても業者や詐欺師、ヤリモク、既婚者は存在しています。
そのような人が登録していないアプリを探すのは不可能なので危険人物を『見分けるスキルを身に着ける事が重要です』
marrish本部は危険人物を排除したい!
出会いや幸せを届ける事を目的としたサービスである結婚相談所や婚活アプリは信頼度がとても重要です。その為、身分証明書の提示が必要になっています!
他にも365日24時間体制で監視をしているのでmarrish本部としての本気度が伺えます。
marrishでは、危険人物をブロックできる!
marrishでは、危険人物をブロックしたり通報する仕様があります。その為、トラブルになる前に対処する事ができるのです。
marrishは慎重な人が多い?

『marrishを利用して恋人が出来た』という人の方が少ないのも事実です。その原因は簡単でmarrishの特徴と関係しています。
marrishで出会えない、恋人が出来ない理由
- マリッシュは真剣な人が多い
- マリッシュは40代前後の利用者が多い
- マリッシュはバツイチが多い
マリッシュの利用者は、過去の経験や年齢も含めて慎重な人が多いと思われます。その為、登録してすぐに会えたり、1年以内に結婚できる。とは思わずに時間をかけてゆっくりと愛を育みたい人に向いているのかもしれません。
marrishにはサクラや業者はいるの?
結論から言うと、marrishにサクラはいません!(※サクラは運営会社が雇う、偽会員のこと)
サクラが多いアプリは従量課金制の出会い系アプリになります。
従量課金制を採用しているマッチングアプリは、やりとりが増えれば増えるほど主催側にお金が入ってくるのでサクラを使って収益増やすケースがあるそうです。
しかしmarrishは月額課金制なので、そもそもサクラ会員を雇う必要がないんですね。でも残念ながら危険人物と呼ばれる業者、ヤリモク、既婚者はどうしても排除するのが難しいので稀にいるかもしれません。
marrishにいる業者の見分け方
- 写真があまりにもカッコいい、可愛いなど現実離れしている
- すぐにLINEや連絡先の交換を促す
- 誘導サイトのURLを送り付けてくる
- ビジネスの勧誘
すぐにLINEや連絡先の交換を促す場合や、誘導サイトのURLを送り付けてくる場合には見分けるのは簡単なのですが、質が悪いのは顔写真が美男美女だった場合です。
100%業者と断定もできませんし、自分にドストライクのタイプ顔だった場合には願望も込めて業者じゃないと思いたいですよね。その場合には、即会いしたりするのではなく見抜くためにも時間をかける方がいいでしょう。
marrishにいるビジネスを勧誘する人
marrishに限らず出会い系サイトやアプリ、SNSにはビジネス(主にネットワークビジネス)への誘導を目的とした人が潜伏しています。
ネットワークビジネス(マルチ商法、ねずみ講)では、多くの人を紹介する事で成果報酬をもらうビジネスなので恋愛感情などを利用し巧みに勧誘する手口です。
マルチ商法では多くの会員を増やすことが目的なので、少しでも早く会って勧誘したいと思っています。もし、上記のような特徴があれば慎重になる方が賢明です。
marrishにいるヤリモクや既婚者
ヤリモクや既婚者は、ホテルに連れ込みやすい夜の時間帯に会う事を求めます。その為に、初デートでは絶対に昼間を条件としましょう。
また、既婚者が嫌がりそうな時間帯に電話をしてみたり、仕事が休みの日に会う事を提案してみましょう。それで渋るようなら要注意が必要です。